介護保険外サポート事業(仕事と介護の両立支援)

ホーム > 提供サービス > 介護保険外サポート事業(仕事と介護の両立支援)

介護と仕事、どちらも諦めない社会へ

高齢化が進む今、働く人の約4人に1人が介護との両立に直面しています。
介護離職は、企業にとっても大きな損失。経験豊富な人材の離脱は、業務の停滞、採用コストの増加、職場の士気低下など、見えにくい影響をもたらします。

介護と仕事の両立支援は、従業員の人生を支えるだけでなく、企業の持続可能性を高める“未来への投資”です。

2025年の育児・介護休業法改正では、企業に対し、両立支援の強化が求められています。今や、介護支援は単なる福利厚生ではなく、人的資本を守り育てる経営戦略の一環です。

私たちは、在宅介護支援の現場で培った知見を活かし、企業の両立支援体制の構築を実務面からサポートします。社内研修、相談窓口の整備など、企業の状況に応じた支援を展開しています。

支援内容(サービス紹介)

  • 制度設計支援(例:介護休暇、フレックス制度)

  • 社内研修・啓発プログラム

  • 相談窓口の整備

セミナー情報

ファシリテーター 船越綾子(ふなこしあやこ)

2025年10月15日(受付中です)
オンライン/無料
現役ケアマネジャーと考える仕事と介護の両立術
~守るべき会社と従業員の未来~
お申込みはこちら

2025年9月18日
@高砂市/無料
仕事も介護も諦めない!両立のためのアイデア
高砂あきんどゼミナール
(終了しました)

2025年9月17日
オンライン/無料
現役ケアマネジャーと考える仕事と介護の両立術
~守るべき会社と従業員の未来~
お申込みはこちら
(終了しました)

2025年8月19日
@高砂市/無料
仕事も介護も諦めない!両立のためのアイデア
高砂あきんどゼミナール
(終了しました)

2025年6月11日
オンライン/無料
現役ケアマネジャーと一緒に考える仕事と介護の両立術
~守るべき自分と家族の未来~
お申込みはこちら
(終了しました)

2025年5月12日
オンライン/無料
現役ケアマネジャーと一緒に考える仕事と介護の両立術
~守るべき自分と家族の未来~
お申込みはこちら
(終了しました)

2025年4月12日
オンライン/無料
現役ケアマネジャーと一緒に考える仕事と介護の両立術
~守るべき自分と家族の未来~
お申込みはこちら
(終了しました)
お問い合わせ
トップにもどる